絶対に役立つおすすめ記事です!!

思っていたより便利!?「OK!Google!」とか「Hey!Siri!」でも操作できちゃうスマートスイッチを買ってみた!

IT,ガジェット,キッチンスマート機器,住宅

参加中です!応援よろしくお願いします!

流行りのスマートスイッチを試してみた

キッチンに取り付けたアンダーキャビネットLEDライト(この記事で紹介しています)は、Dimmable(調光式)で、スイッチで明るさが調整できるようになっていますが、ハロゲン球が大部分を占めている時代に取り付けたものなので、LEDの調光には対応していません。

単純にON/OFFだけで使う分には問題ないのですが、調光しようとするとチラツキが発生するので調整できません。

そこで、LED対応のスイッチを買おうと思ったのですが、どうせなら流行りのスマートスイッチにしてみようと思い試してみました。

買ったのは、TP-Link製の「Kasa Smart Dimmer Switch」です。

取り付け

最近の電気製品はマニュアルが付属していない場合が多いです。

まずスマホアプリをインストールして、チュートリアルに従ってセットアップするとか、Amazon Fire StickやChrome Castのように、初めて起動した時にセットアップチュートリアルが始まるなどが主流になっています。

つい最近までは紙の分厚いマニュアルが付属していましたが、これもどんどん電子化していくのでしょうね。

「Kasa Smart」アプリをインストールする

まず下のリンクから、「Kasa Smart」アプリをインストールします。

Kasa Smart App
Kasa Smart
Google Play で手に入れよう

アプリのチュートリアルにしたがってスイッチを取り付ける。

アプリを起動すると、チュートリアルが始まりますので、基本的にそのとおりやれば問題ありません。不安な方は、下のリンクからYouTubeの動画を参考に予習しておくと良いと思います。

TP-LINK公式サイトのYouTube動画で取り付け方を学ぶ
ここに注意!
  • 感電しないように、取り付ける前にブレーカーを切るのを忘れないようにしてください。ブレーカーを切ったつもりでも、間違ったブレーカーの可能性がありますので、通電していないことを必ずテスターで確認しましょう。
  • 公式サイトによると、ニュートラルワイヤーがない場合は取付できないそうですので、今のスイッチの配線を購入前に確認しましょう。

本体で操作してみる

取り付け終わったら、ブレーカーをもとに戻して、本体でON/OFFできるかさっそく試してみましょう。

真ん中の大きなメインスイッチ部分を押し込むとON/OFFができます。

ここでONしない場合は、配線が間違っている可能性があるので要確認ですね!

メインスイッチの上の2つのボタンは調光用で、右側を押せば明るく、左側を押せば暗くなります。

メインスイッチの下側にとても小さなボタンが2つあります。右の「RESTART」はスイッチを再起動するボタンで、左の「RESET」は設定を初期化するボタンみたいです。

スマートスイッチ
スマートスイッチ本体

アプリでいじってみる

アプリで色々試してみました。TP-LINK公式アプリの「Kasa Smart」とGoogleのネットワークアプリ「Google Home」を使ってみました。

Kasa Smartアプリを使う

制御する機器を選ぶ

アプリを起動すると、ホームネットワークに接続されたTP-LINK製スマートデバイスの一覧が表示されるので、この中からスマートスイッチを選択します。

我が家の場合は、キッチンにしか取り付けていないので、他の機器は表示されません。接続機器が増えたときのために、「キッチン」などわかりやすい名前をつけておくと便利です。

スマートスイッチ
制御する機器を選ぶ

ON/OFFしてみる

制御したい機器をタッチすると、電源のON/OFFと明るさを調整できる画面になります。

明るさを示す丸が画面上部に4個並んでいて、この丸をタッチすると、予めプリセットした明るさに変更することができます。

スマートスイッチ
ON/OFFしてみる
ここがおすすめ!

外出先からでも電源のON/OFFをおこなうことができるので、外出先から夜遅く帰宅する時に、家に到着する前に照明をONすることができとても便利です。

明るさを細かく調整してみる

前の画面の上の4個の丸か、下部にある「明るさ」のタブをタッチすると、この画面になります。

中央部のスライダーを指でスワイプすると、プリセット以外の明るさに微調整できます。

スマートスイッチ
明るさを細かく調整してみる

好きな明るさをプリセットする

プリセットの明るさを変更したい場合は、全画面下部の「プリセット」をタッチします。4段階でプリセットが可能です。

「優しく消灯」をタッチすると、ゆっくりじわじわと消灯します。

電気が消えてしまうと周りが見えなくなって危ないから、時間を掛けてゆっくり消灯したいという状況で使うのでしょうか。それともムードを高めるため?

そもそも遠隔操作が可能なのスイッチなので、ゆっくり消灯するという機能の使いみちがわかりませんでした。

スマートスイッチ
好きな明るさをプリセットする

スケジュール機能を使う

「スケジュール機能」が一番便利かもしれません。

冬の間は日の出の時間が遅いので、起床時間はまだ真っ暗です。起きた時に照明が点いていると助かりますよね。

6:30に起床してキッチンに行った時には照明が点いていて、朝ごはんを食べてキッチンから離れてしばらくした7:10に消灯する。消し忘れがないので便利です。

ONしたときの明るさも設定できます。

スマートスイッチ
スケジュール機能を使う
ここがおすすめ!

家族で帰省するときなど、長期間留守にしなければならない場合があります。このような時に、照明をいつもと同じ時間にON/OFFしておけば、空き巣に入られる可能性が少しは下がりますよね。きっと。

タイマー機能

最後に「タイマー」です。

設定した時間が経過すると照明をON/OFFできるようですが、使いみちがわかりませんでした。

照明以外のスマート機器で使用するのでしょうか。

スマートスイッチ
タイマー機能

「Kasa Smart」アプリの使い方はこんな感じです。

多機能というわけではないですが、シンプルでわかりやすく、はじめてでも直感的に操作できました!

Google Homeアプリを使う

アップルの「Siri」やアマゾンの「Alexa」でも操作することができるみたいですが、我が家はAndroid中心なので「Google Home」アプリを使ってみました。

Google Homeアプリをインストールする

まだインストールしていない場合は、下記のリンクからインストールします。

Google Homeアプリ
Google Home
Google Play で手に入れよう

Google Homeアプリを起動する

左上の「+」をタッチすると、新しいデバイスを登録できます。

登録済みのデバイスを選択すると、オン・オフや明るさの調整などの基本操作ができます。

「Kasa Smart」アプリなどのデバイス専用のアプリのように、「10分の間に徐々に照明を明るくしていく」などの細かいコントロールはできませんが、「Google Home」アプリを使うと、異なるメーカーのデバイスを一か所でコントロールできるので便利です。

我が家の場合は、キッチンに「スマートスイッチ」と「Google Home Miniスマートスピーカー」が繋がっているので、一覧に両方のデバイスが表示されます。

Google Homeでコントロール
Google Homeを起動

Googleアシスタントのルーティンが便利

Androidのスマートフォンを使っている場合、「Googleアシスタントのルーティン」が便利です。

設定してある目覚ましの時間にリンクして、スマートデバイスをコントロールすることができます。

例えば、目覚ましの時間になると「キッチンの照明を付ける」や「スマートスピーカーでニュースを聴く」などです。

私の場合は、平日の朝の行動がいつも一緒なので、この機能は重宝しています。

Google Homeでコントロール
Googleアシスタントのルーティン
Google Homeでコントロール
ルーティンの内容を選ぶ
Google Homeでコントロール
ルーティンで設定するデバイスの操作を選ぶ

Googleアシスタントで呼びかけてみる

「OK Google!」とスマートフォンに話しかけてから「キッチンの照明を点けて!」と話しかけると、照明を点けてくれます。

「明るさを50%にして!」とか「少し明るくして!」など色々できます。

どれだけ使う機会があるかわかりませんが、結構楽しめました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

はじめてスマートデバイスを買って試してみましたが、思ったより簡単に設定できました。

現時点でこれといって特別な出番があるとは思いませんが、そのうち機能が増えてきて「コレは便利!」と実感できる日が来ることを期待したいと思います。 

参加中です!応援よろしくお願いします!