芝の状態がみすぼらしい!芝の育成と雑草撲滅を目指す!パート3 – スチーマーで撃退できるか?

恐るべし!雑草の生命力
フロントヤードの一部に、土の部分があります。
もともと芝で覆われていましたが、雑草の比率が増してきたし芝刈りがしにくかったので、昨年除草剤を撒いて更地にしました。さすが雑草、いつの間にか見たこともない草が花を咲かせました。数ヶ月前に根こそぎ引っこ抜いたにもかかわらず、また生えてきました。
早めに対策しないと、花が種になって更に増えてしまいます。
雑草の名前を調べてみた
以前記事にしたことがあるアプリ「プラントネット(PlantNet)植物図鑑アプリ」を使って、雑草の種類を調べてみました。その結果、この雑草は「ノボロギク(Senecio vulgaris)」というキク科の雑草らしいです。厄介なのが、花が咲いたまま放っておくと、タンポポのように白い綿毛になって飛散し、どんどん増えていくことです。
プラントネット植物図鑑アプリのインストールはこちらから

除草剤以外に方法はないの?
除草剤はたしかに効果がありますが、薬品で雑草を枯らすので、環境や人体に良くありません。しかも、この部分は花壇にしようと思っているので、できるだけ除草剤を使いたくありません。
先日、何気なくおすすめに表示されたYouTube動画に、雑草の撃退方法がありました。その方法とは「沸騰した熱湯をかける」というものでした。熱湯によって、雑草の組織が壊れて枯れるらしいです。
日本では、車道と歩道の間に生えているような背が高く伸びた雑草の除去に、大勢の人が鎌などの道具を使って時間をかけて処理していく方法が一般的ですが、最近はケルヒャー製の熱水スプレーを使って枯らす方法が使われ始めたそうです。
高温が効くならスチーマーでもOK?
熱湯が効くということは高温なら良いのかと思い、10年くらい前に買ったものの物置に眠っていたSharkのスチーマーを使ってみることにしました。
雑草の根本を狙ってスチームを噴射。「なんか効きそうにないなぁ」と思いながら全雑草に噴霧しました。


翌日に効果確認
「はい!予想通り!」
全く枯れていませんでした。熱湯の場合一日待たずに枯れるらしいのですが、スチーマーでは全く効果がありませんでした。
このまま放っておくと大変なことになるので、「スコップで根こそぎ引っこ抜くぞ作戦」を決行!朝9時から玉のような汗を流しながら約一時間!ゴミ袋がいっぱいになるほどの収穫。これが野菜だったら良いのになぁと思いました。
あらかたきれいになった後に、トドメの「Weed Control剤」を大量に散布!花壇にするから除草剤はあまり使いたくないという「自分ルール」をすっかり忘れて、ムキになってしまいました。笑。良い運動になりました!


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません